出版・情報委員会のページ
「社会科部会歴史分科会のホームページについて」
出版情報委員会委員長の大久保です。歴史分科会のホームページを2014年にリニューアルを行い、今年でちょうど10年目になります。当初は旧ホームページのコンテンツに加え、社会科部会の組織や高大連携事業、各委員会の活動に関するページなどを加え、歴史分科会研究報告のページも充実させるようにしました。ただ、私個人の異動も関係しその後更新作業が進まず各委員会の活動や研究報告のページについて更新できないままになっていました。
令和4年度より、再び全面的にコンテンツの充実をはかるために、社会科部会の組織や各委員会活動のページを最新のものに更新しました。また、2017年から2021年までの歴史分科会研究報告のページを随時アップし、さらには2000年から2008年までのものもアップしました。今年も更新作業は進めているところです。今後も社会科教員の情報交換の場として歴史分科会のページの充実をはかっていきたいと考えています。
現在、yahooなどの検索で「社会科部会」で検索すると「歴史分科会」のホームベージが上位に上がってきます。ぜひ一度検索してみてください。そのこともあり、神奈川県社会科部会の各分科会の最新の活動が分かるよう教科研究会社会科部会本部のページのリンクをつくり、そこに地理分科会や公民科部会(旧倫理・政経。現代社会分科会)の社会科部報の最新号の記事を載せるようにしました。歴史分科会の研究大会も案内していますのでぜひご参加ください。また、研究報告やテスト委員会のページなど、授業やテストで参考となる内容が掲載されているので、今後もぜひ活用ください。
[歴史分科会『研究報告』について]
出版委員会では、歴史分科会の活動報告の場として、毎年1回、『研究報告』を発行しており、この部会報と同日に発行される号で52号になります。ここまで発行できたのは執筆していただいた先生のご尽力はもちろんですが、ここまで当歴史分科会の活動を応援していただいた先生方のおかげです。本当にありがとうございます。
この冊子には、年に2回開催される社会科部会の大会や、年に1回開催される歴史分科会の大会における、歴史教員の実践報告や、大学教員による講演の記録が掲載されております。それ以外に、8月に行われる日本史サマーセミナーや、世界史の高大連携講座についても掲載しています。この部会報を読み歴史分科会に関心を持っていただいた方は、ぜひ『研究報告』もお手に取っていただき、我々の活動を知っていただければと思います。
また出版委員会についても、委員を募集中でありますので、もし編集等にご関心がありましたら連絡をいただければ幸いです。
(保土ケ谷高校 大久保敏朗)
(神奈川県高等学校教科研究会社会科部会報第92号より)
出版・情報委員会は次の2つの分野について活動を行っています。
①「研究報告」の出版
日本史推進委員会、世界史推進委員会、史跡踏査委員会の1年間の研修活動の記録を発表者や委員に執筆を依頼し、提出された原稿を校正し、翌年度初めに「研究報告」というで冊子として出版します。
過去の「研究報告」(2000年度以後)はトップページの「研究報告」のリンク先から内容を見ることができます。
②歴史分科会のホームページの運営
歴史分科会の組織や各委員会の活動内容などをホームページにアップして、情報提供を行っています。研究大会や高大連携講座や日本史サマーセミナーについても情報発信を行っています。